朝ドラ「ちむどんどん」、1週目終わりましたね!
5話のラストシーンで出稼ぎに行くと言っていた暢子の父、賢三さんが倒れてしまいます。
お父ちゃんの安否が気になりますが、このままいなくならないでほしい!
急な展開になりすぎて戸惑いますが・・・
【ちむどんどんのお父ちゃんは死んだ?モデルや過去は?】
として、お父ちゃんについて今回は書きたいと思います。
ちむどんどんのお父ちゃんは死んだ?
一家の大黒柱お父ちゃんこと“比嘉賢三”さん。
若いころに、大工や飲食業などさまざまな仕事をしてきたので、
農閑期には家族をささえるために出稼ぎ仕事に行くことも。
料理が得意で時折家族のために腕をふるうのもお父ちゃんでした。
唄三線を引く姿が印象的でしたが、演じているのは大森南朋さん。
5話で倒れてしまうシーンがありましたが・・・
お父ちゃんは死んでしまう?
とても役柄に合っているなと感じてますが、
放送一週目ラストでこのシーンは辛い💦
#朝ドラ #ちむどんどん #黒島結菜 #仲間由紀恵 #大森南朋 #戸次重幸
#稲垣来未 #浅川大治 #土屋希乃 #田中奏生お父ちゃん?!?!
お父ちゃん?!?!
えーーー pic.twitter.com/ExfDfZgtlX— にゃーい (@SmallSPACES45) April 14, 2022
あまりにも急なのでびっくりした方が大半かと思いますが、
NHちむどんどん公式ページに成長した暢子の概要欄に、
小学生のころに父を亡くし、働く母を支えるために一家の「料理担当」に。
と書かれていました。
小学生の時、というのはやっぱりお父ちゃんが倒れたシーンの事で、
2週目の予告にも、もうお父ちゃんはいません。
これらの内容から、やはりお父ちゃんは亡くなったと考えられるかと。
6話で亡くなった時の描写はなく、ナレーションで告げられると思いますが、
ここでお父ちゃんがいなくなることにも、意味があるのかもしれません。
お父ちゃんの死因は?

お父ちゃんは胸を押さえて倒れたので、
恐らく心筋梗塞か何かで倒れたのだと思います。
朝ドラあるあるでいいお父ちゃんすぐいなくなる説は、今回も、という感じですが
これまでにも色々とご苦労されてきたのは何となく伝わってきたし、
それでも、かなり重要な役どころなのではないでしょうか?
ちむどんどんのお父ちゃんのモデルや過去は?
お父ちゃんはとても大らかな人柄だったと思いますが、
母親の優子さん、暢子と同じように、モデルはいるのか?気になりました。
ですが、やはりモデルになった人物はいないようです。
ちむどんどんがオリジナル脚本ということもあって、お父ちゃんの賢三さんにもモデルはおらず、
人物像だけはこんな人物でこんな風に演じて欲しい、
そんな感じで演出家の方などから大森さんには伝えられていたのかも。
沖縄のお父ちゃんってどんな風なんだろう?と大森さん自身、
試行錯誤だったのかもしれませんしね♪
お父ちゃんの過去は?

比嘉にはどうやら多額の借金があり、
サトウキビ畑購入、自宅を建てるためにかなりお金を工面されたのか、
相当生活に余裕がないことが比嘉夫妻の会話から感じました。
しかも戦争以外に他の過去もありそうな匂わせ台詞(笑)も出ていたんですよね。
夫婦だけでなく、優子さんにも賢三さんにも
それぞれ子供達にはまだ言えてない過去が沢山あるのだとは思います。
那覇で大工見習いや農閑期出稼ぎに行き、
包丁を恩人から贈られる過去を持っていることも分かっていますが、
そこは特に隠さなくていいことでは?
料理人としてかなり腕のたつ人物だったと想像しますが、それもなんか的を得てない気がする。
もしかしたら暢子が料理人を目指すときか、
東京に行くことになった時に
母親の優子さんから過去を話される時があるのかもしれません。
お父ちゃんの過去がもっとはっきりするときがくればいいですね!
ちむどんどんのお父ちゃんは死んだ?モデルや過去は?まとめ
●朝ドラ「ちむどんどん」のお父ちゃんが倒れるシーンがあり、
死んだと思わせる描写だったが、次週予告や暢子の人物紹介文に
『小学生のころに父を亡くし、働く母を支えるために一家の「料理担当」に。』
と書かれていることもあり、死んだと思われる。
●モデルに鳴った人物は恐らくいない。
過去には何かありそう。
那覇で大工見習いや農閑期出稼ぎに行き、
包丁を恩人から贈られる過去を持っているので、腕のたつ料理人だった?とも思ったが
他にも重要な過去がありそう。