M1審査員2024がおかしい?松本人志不在で審査方法が変わる?

M1

【アフィリエイト広告を利用しています。】

「M1グランプリ」2024!
今年も開催が決まり、審査員も決定しましたね!

松ちゃん不在となった
「キングオブコント2024」では
シソンヌのじろうさんが加わり、
東京03の飯塚さんの点数やコメントに
注目されていた人も多いでしょう。

 

今回は
審査員発表に加え、世間がどうとらえているのか?
松ちゃん不在でM1に起こる影響をまとめました。

ここをチェック!

M1審査員2024がおかしい?松本人志不在で審査方法が変わる?

として審査員への評判・審査方法について、
調べてみました!

 

 

【スポンサードリンク】

 

M1グランプリ2024の審査員がおかしい?評判まとめ

松ちゃんが復帰するのか?と審査員発表まで
予想や憶測が多数でていましたが、今年は不在。
2004年、15年以来の3度目の不在になります。

決定した審査員は以下のメンバー。

 

石田(NON STYLE)海原ともこ、
柴田(アンタッチャブル)、哲夫(笑い飯)
博多大吉、ナイツ塙、かまいたち山内、
礼二(中川家)、若林(オードリー)

 

柴田さん、山内さん、若林さんは
初の決勝審査員となるので、どうなるのか!?
と非常に楽しみではありますね!

 

おかしい!評判

今回審査員が決まったことで意見は様々。
メンバーがおかしい!と感じた評判がこちら。

 

●初審査の人もいて楽しみだけど
点数の差をつけなさそうな人ばかりな気がするなぁ

●視聴率は計算出来るものの、
他の大会でも審査経験無いから若林さん、
大丈夫なのかなぁ?

●松本人志がいないと少し格が下がる
ここまで審査が格落ちするとは思わなかったよ、
残念。

●9人は多分点数発表でダレる

●M1優勝してない人が何で審査員なわけ?

M1審査増やすのはやめてほしいな
歴代最高得点がわけわからなくなる

 

これまで
7人体制だったのが9人体制になったこと、
柴田さん、山内さん、若林さんが初参加になるので
その不安もあるかもしれません。

逆におかしくない・妥当と感じている意見も
多数ありました!

 

おかしくない!評判

今回の審査員に納得している意見も多く、
楽しみされている意見もありますね!

 

審査若くしたほうが良いと言う意見もあれば、
若すぎるという意見もあるけど
若すぎるってことはないだろうと。
なんだったら10代、20代、30代がいても
良いと思う。

M1審査に、1番好きだった
2008年のファイナリストの方々がいることが
楽しみ

M1審査も「世代交代」。至極当然の流れ。

今年のM1審査のメンツも良すぎ。
点数とコメントも気になる。

 

なるほど。
確かにこれまでとは違った大会になりそうだし
どんなコメントと点数がでるのかも
私も楽しみになります!

各審査員に対しての意見はどうでしょうか?

 

審査員に対しての意見

やはり初めての審査員に就任した方への意見が
一番多いです!

 

【若林・山内】
オードリー若林、お笑い熱あるけれど、
審査を引き受けたのは意外
リトルトゥース的には
M1後叩かれて欲しくない

●若林さんはちょっと驚き 適任すぎる

m1審査山内も若林も良いと思う。
2人とも売れっ子なのは面白い+αがあると
思うので。

山内今年審査するんや〜
前から
M1のやってみたいって言ってたしよかったな

●やっと現実に審査員になった!良かった!

 

どんな審査になるのか?
そこが凄く興味深いけど、審査員への信頼度は
高い印象ですね!

 

柴田さんにも適任という声があったり、
松ちゃんがいないと寂しい、
大御所がいないから面白くない、
そんな意見もあったりと、皆さんそれぞれ
思うことはあるんだなと感じました!

 

 

【スポンサードリンク】

 

M1グランプリ2024に松本人志不在で審査員方法が変わる?

松ちゃんが不在、しかも審査員もガラリと一新!
ということで審査基準も変わったりする?
そんな声もあります。

実際には変更点はあるんでしょうか?

 

審査基準

「M1グランプリ2024」の審査方法は
現時点では昨年と変更点はないとのこと。
「M1グランプリ2023」で
敗者復活戦の審査方法は大きく変わりましたが。

審査基準は
「とにかくおもしろい漫才」

 

これまでの審査基準とルールを
下記にまとめたので変更点があれば、
こちらでも更新はしておきます。

【主なルール】
●予選を勝ち抜いた決勝進出9組と
敗者復活戦を勝ち抜いた1組が漫才を披露。
審査員の採点を総合しての得点で順位をつけ、
全組の漫才が終了した時点での上位3組が
優勝をかけた最終決戦に進出。
(審査員の点数が同点となった場合、
高得点を付けた審査員の人数が多いコンビを
上位とする)

●披露する順番はくじ引き役のゲストが
引いたくじのコンビ順に漫才を披露する。

●ファーストラウンドで勝ち残った上位3組が
2ネタ目を披露し、
審査員が一番おもしろいと思ったコンビに
投票する「指名投票制」で
最も多くの票を集めたコンビが優勝となる。

【審査方法】
●決勝では、芸人審査員による審査
●予選から決勝までネタ時間は4分以内で
とにかく面白いネタで審査する

 

審査員変更で炎上の可能性は?

M1では毎年審査員に対して批判や非難は
少なくとも出てくるものです。
炎上した時もありますし。

放送中や直後に色んな反響が今回も出てくるはず。

現時点では何とも言えないけど
炎上もする部分はあるでしょうね。

 

今回に関しては審査員が9人体制・
新審査員が3名いる
大御所と思われる人がいない
若手ばかりで大丈夫なの?
こんな点が懸念点ではあるかもしれませんし。

また反応は追っていこうと思いますが、
審査員が9人体制になって点数の付け方とか、
コメントも気にはなる。

 

どんな審査をされるのか?
まずは放送を楽しんでもらえたらと思います!

 

M1グランプリ2024の優勝者コンビ予想記事は
こちらで読めるので参考に♪

 

 

【M1審査員2024がおかしい?松本人志不在で審査方法が変わる?】まとめ

  • 「M1グランプリ2024」で松ちゃんは不在。
    審査員が一新されたことで、
    オードリーの若林さん、かまいたち山内さんへの
    意見が多数。
    どんなコメントをだし、点数をだすのか?
    審査員の格が下がったなど両極端。

  • 審査基準・ルールは大きくは変わらない
【スポンサードリンク】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です