最近、とてもおもしろいお笑いコンビとして名前が知られている“隣人“。
センターマイクを挟んでいるのにコントさながらのネタを披露し賞レースで優勝、
ここ数年の大会に漫才・コント共に結果を残したり、さらにキングオブコント2023でも注目の若手芸人!
隣人、というコンビ名は一見普通ですが、個人名をみると名前ですでにセンスを感じてしまうようなネーミング!!
そんな隣人のお二人について
ということで、それでは見ていきましょう!
隣人中村遊直と橋本市民球場の読み方と由来は?
どこか野球を連想させる、コンビ名よりも長い個人名。
みなさんは読み方と由来はご存知ですか?
中村遊直の読み方
中村遊直さんの読み方は、「なかむらしょーとらいなー」。
野球が好きな方ならすぐ読めそう!
相方の橋本さんのほうだけに野球感があるのかと思いましたがこちらもしっかり野球由来でした♪
一見すると芸名に見えない名前なので、野球を知らない方はお名前としてゆうちょくと呼んでしまうかも(笑)私もですよ!(笑)
芸名の由来と本名
中村遊直さんの芸名の由来は、野球の遊直(ショートライナー)からきています。
野球用語で遊はショートのこと、直はライナーのこと。
ショートに向かって鋭く真っすぐ飛んでいく球という意味のこの芸名、勢いあってかっこいい!
そして中村さんの本名は「中村遊(なかむらゆう)」。
SNSのアカウント名を「中村遊飛」(しょーとふらい)など「中村遊○」(しょーと○〇
)の形にして遊んでいたら、事務所から怒られ最終的に遊直(しょーとらいなー)となったそう(笑)
遊という本名だからこそ、ショートに関連させた野球用語にできるのって野球好きからしたらたまらないですね♪
芸名までセンスの塊でしかない!(笑)
橋本市民球場の読み方
橋本市民球場さんの読み方は「はしもとしみんきゅうじょう」。
そのままでしたね(笑)
私は、まっさきに広島市民球場を想像しましたよ!(笑)
きっと、芸人さんの個人名の中ではかなり長いほうなんじゃないでしょうか?
こちらは中村さんと違って一発でも読めそう(笑)
芸名の由来と本名
橋本市民球場さんの芸名の由来は、広島市民球場のようにみんなから愛されるようにというもの。
もともとはSNSのアカウント名でボケていたものを、そのまま芸名にしたそうです。
ちなみにどこの球団のファンかは残念ながら公表されていませんでした。
初見だと広島カープファンなのかな?と思ってしまいます(笑)
本名は「橋本けん太」さん。
お2人とも苗字はそのままで名前で遊び心が溢れてるのが面白いなと思いました!
でも、経歴はもっと面白いですよ!(笑)
隣人中村遊直と橋本市民球場の経歴が面白い!
長年このコンビで活動しているお二人。
個々も興味深い経歴だったのでこちらも調査しました♪
中村遊直の経歴
中村さんのプロフィールはこちら♪
※写真左
よし!今や!NHK決勝だ!!!3回目で悲願の優勝もぎ取ります🏆(実質2回目) pic.twitter.com/CkvPMlJDGM
— 隣人 中村遊直 なかむらショートライナー (@rin_jin_SL) September 22, 2022
本名:中村 遊
出身地:兵庫県神戸市
生年月日:1988年6月15日
血液型:O型
身長/体重:174cm /77kg
趣味:早食い、知らない街を練り歩く
所属:吉本興業
中村さんはNSC(よしもとの養成所)34期生。
そしてYCC(よしもとクリエイティブカレッジ)の東京3期生でもあります。
※YCCとは、吉本の運営していたスタッフや構成作家を育成する養成校(現在はよしもとクリエイティブアカデミー)。
NSCを卒業してすぐ中村さんは橋本さんとコンビを組もうと口説きに走ったけど、橋本さんはほかの人とコンビを組むことに。そこから1年間YCCへ。
ご自身では作家の卵みたいなことをやっていたと仰っています。
その後、おもしろくないと即終了という公開オーディションで橋本さんたちのネタを見る機会があったそうで、30秒近くで即終了となった橋本さん(笑)
そのとき橋本さんが弱ってるはずと思い再アタック。半年後ついに橋本さんのほうからコンビ結成をもちかけられました!!
一途にアタックした結果ですね!!おめでとうございます!!
橋本市民球場の経歴
橋本さんのプロフィールはこちら♪
隣人キングオブコント決勝進出🙆♀️
ほんまにみんなありがとう!!☺️
俺もお前ら好きや!!
ありがとな!!☺️優勝するからな!☺️
たらこ pic.twitter.com/Z0RZJxHmmF
— 隣人@橋本市民球場 (@kureharugensyo) September 27, 2023
本名:橋本 けん太
出身地:大阪府
生年月日:1992年7月10日
血液型:O型
身長/体重:178cm /58kg
趣味:草野球、サイクリング、絵画、古着屋巡り、ショート落語
所属:吉本興業
橋本さんも中村さんと同じくNCS34期生。
92年生まれのNSC34期生なので、高校卒業とともにNSCに入学!
子供の頃は家族や友達から全く面白いと言われたことがなく、まさかまさかの芸人になるなんて。
ご本人が一番びっくりしているだろうけど、高校でハイスクールマンザイ2010に出場、
大阪で準決勝に進出!!
橋本さんは
「とにかくこの高校の人とは誰とも合わないしつまらない、
これからも仲良くなんて絶対にしないのだから、もう鼻から誰とも友達にならないでおこう
とにかく1日でも早く卒業したかった」
※「マンゲキ芸人リレーコラム」第66回 隣人 橋本市民球場編 より引用
そう毎日思っていたみたい。
でも、NSCで人を笑かす為の術を学ぶ1年間は恐ろしく楽しくて仕方なかったそう!
「ネタ見せの授業は週のほとんどあったし、
発声やダンス、演技の授業。まじであの頃の僕にとって全てが新鮮で、
この1年間が無ければ今の僕は無いと断言できる」
※「マンゲキ芸人リレーコラム」第66回 隣人 橋本市民球場編 より引用
とも、NSC時代のことはコメントされています。
夢や希望・目標ができ、そこから芸人を志したそうで。
高校卒業をしたらすぐ芸人になると決めていたなんて!一気に芸人街道まっしぐらとは!
面白さが開花したのが、遅咲きだけだっただけ!十分面白さの素質はあったと思いました(^^♪
個人的に隣人のおすすめネタはytbで優勝したこちらの「スカイダイビング」!
この前年M-1グランプリで漫才論争が巻き起こりましたが、それが後追いになったとご本人も仰っている奇天烈で最高なネタです!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=kav8NDZ65dU?si=fFHgfMqGUXv66yHF&w=560&h=315]
スカイダイビングのパラシュートが開く前の風なびきジェスチャー、ここでもう掴まれてしまいました(笑)
これからの活躍にも期待できる“隣人”。今後も楽しみですね!
【隣人中村遊直と橋本市民球場の読み方と由来は?経歴が面白い!】まとめ
・隣人中村遊直の読み方は「なかむらしょーとらいなー」で、野球用語のショートライナーが
由来。
・隣人橋本市民球場の読み方は「はしもとしみんきゅうじょう」で、広島市民球場のようにみんなから愛されるように、としたのが由来。
・中村遊直はNSC34期生で、YCC3期生、隣人橋本市民球場は高校のころハイスクールマンザイで準決勝に行ったことから芸人を志した