ザセカンド2025の結果がおかしい?やらせの審査方法も調査!

ザ・セカンド 結果

【アフィリエイト広告を利用しています。】

2025年5月5月17日(土)19時から
生放送のお笑い賞レース
「THE SECOND~漫才トーナメント」
開催されましたね!

優勝はツートライブ!
おめでとうございます!

注目のファイナリストたちの中から
頂点を極めたツートライブですが、
やはりSNSでは賛否あったみたい。

 

この記事では

ここをチェック☑

●ザセカンド2025の結果はおかしいのか?
●審査方法はやらせなのか?
●感想レポ

として決勝の結果の内容をまとめてみました。

参考になれば幸いです。

 

 

【スポンサードリンク】

 

THE SECOND~漫才トーナメント2025の結果がおかしいの?

トロフィー

実力派漫才師、結成16年以上のコンビ競う、
新たなお笑い賞レース。

THE SECONDが他のお笑い賞レースと違う点があって、
アマチュアは参加不可、
16年以上のプロの漫才師しか
エントリーできないことになっています。

 

結果がおかしい?

実力あるベテラン漫才師がガチ対決となるので
ネタは面白いに決まってる。

でも審査方法や順位に違和感や納得いかない意見、
やはりでてきています。

 

マニアの方やファンの方がいると
公平な評価にならないという感じなのは
毎年の傾向で
順位もかなり変わってくるかと。

 

先行の芸人がネタを終えた後、
後攻の芸人がネタ披露、
両方の投票が始まるので
後攻の芸人のことを
視野に入れると点数、難しくないですか?

M-1グランプリだと
「トップバッターに高い点数を入れられない」
っていう傾向にあるし、

それと似たような感覚にもなりそう・・・

 

一度点数を入れたら変えることはできないし、
お客さんからしたら点数つけるの相当悩むと思います。

やっぱり悔しいですよね・・・

今回の審査について「おかしい」と
言われている声をまとめてみました。

結果がおかしい口コミ

私も感じた点はありましたが、
複数声は出ていました。

ザ・セカンド、アンチ対策してほしい
囲碁将棋にだけ全部1点いるのさすがに
おかしい

やっぱり、おかしいものはおかしい
来年、4回目があって、
審査員も一般人にするならば事前面接とかして、
オーディション形式で選んだ方がいいと思う。

一般人に点数つけさせるとおかしくなる。

点数の付け方。なんか不満だしおかしい。

「比較じゃなくそれぞれに点数を入れて」
って言うてるのに対戦にする意味もないし
そもそも点数の付け方がおかしい。

こんな感じです。

 

そうですよね。
納得いかない部分はあるし今回、
囲碁将棋さんの時に1点が目立ったこともあって、
おかしいという意見は複数でています。

一般人が採点しているというのが
やはり賛否の分かれ目だったと思いますが・・・

 

おかしいと言われる理由も考えてみました。

 

なぜ結果がおかしいと言われるのか理由は?

調査

結果がおかしいと言われる理由は
以下が考えられると思いました。

審査基準が不透明でコメントが曖昧だから

審査の評価基準が明確でない場合、
参加者や観客から結果に不満や疑念を
持たれることがあります。

「なぜこの結果になったの?」「何で1点?」
ということに対して、
点数をつけた観客の説明不足、
視聴者との感覚の不一致が原因かも。

また、
「聞き取りづらい」と言われていた方もいたけど、
悪までその方が感じたこと。

個人的な偏りが公平性に欠けている
と視聴者は感じ「おかしい」という意見が出てる、
そう考えます。

囲碁将棋にだけ1点が必ず入っていたから

1点を入れていた方に関して考えられるのが
「ファンではない」
「単純に面白くなかった」
という視聴者の受け取り方ですよね。

一部では1点をつけた人が大幅に減った、
とも言われていますが、
逆に1点をつけたことで異常に目立つ結果に。

 

しかも、囲碁将棋の一本目はネタの完成度も高く、
会場も爆ウケしていたけど、今大会初の1点。
その後も囲碁将棋にだけは必ず1点が入る
という結果。

これは、個人の感覚かもしれないけど、
アンチと言われても仕方ないかと。

外野から見てると、こういう部分も、
「おかしい」と感じる基準にはなっているかと
思われました。

お笑いの感覚が一般人の主観的な感覚だから

プロの審査員ではなく、
一般観客の主観的な感覚で点数がつけられる。
更にコメントを求められ、答えないといけない。

 

ある意味、かなりリスクもあるし、
何か言うことによって賛否が酷くなる・
価値観が違うと隙あらば攻撃される、
そんな中、点数をつけなければいけないのは
相当しんどいことだと思います。

ましてやプロでもプレッシャーがある中、
セカンドで審査員として選ばれた一般人の方なら
尚更しんどいと思う。

 

一番視聴者に感覚は近いかもしれないけど、
結果としては無難な点数をつけないといけない
そんな人も中にはいたから、
結果が「おかしい」と思われたとも考えられました。

 

 

【スポンサードリンク】

 

THE SECOND~漫才トーナメント2025の審査方法はやらせ?真相は?

調べる

点数に不満の声も漏れる中、
「やらせ疑惑」も出ているみたい。

一体どうなっているんでしょうか?

 

THE SECOND2025の審査方法の概要

まず、基本的な審査方法について、
みていきましょう。

審査基準の詳細

審査基準の内容はこちら。

●お笑い好きの一般人100名が各漫才に対し、
点数をつける。

●採点は3点満点方式。
「とても面白かった=3点」
「面白かった=2点」
「面白くなかった=1点」の3段階。

審査のポイント

悪まで、ネタへの評価。
また、点数はネタ終了直後にその場で入力、
すぐに全体集計が行われて結果が出るので
結果が出るまでにスピードが早いのも
ポイント。

誰が何点をつけたのかも不明なので、
そこも好きに点数が付けれる分、
1点が少数になったりすると、
今回のように目立ってしまうことがあります。

 

やらせ疑惑はなぜ出てるのか?

やらせ疑惑

賞レースではどうしても「やらせ」と言われる
このご時世。

今大会でも、言われていることはありました。

点数の付け方と会場の雰囲気がおかしいから

これは過去大会と比べ、
1点が大きく減少したように感じられた、
また、
優勝したツートライブさんのネタ披露時に
「会場の笑い声が異常に大きい」
「普段よりウケすぎている」など
視聴者の声がでていたから。

私はリアルタイムで視聴していましたが、
実際にツートライブさん本人たちも
「普段よりウケていて驚いた」
コメントされていたんですよね。

こんなことからも、
観客の反応が不自然と感じる人もいる。

知名度の低い芸人コンビを優勝させるため点数が高くなったから

ツートライブは今関西吉本が
一番東京に売り出したい芸人で、
吉本がフジテレビに手を回していたように感じるから、
そんな見方も出ているようです。

 

私が知っている限りでは、
以前からかまいたちをバックアップに、
深夜ローカルや地方ローカルに
ちょこちょこツートライブがでていたり、
なにかしら、足がかりを探ってたのかな?
という印象は受けていました。

 

やらせ疑惑は賞レースではつきもの、
よく言われることなので、
また後日談で何か出るかもしれませんが
点数の出方に納得いってない皆さんからすると、
「やらせ」の意見はこの先も出続けると思います。

 

 

THE SECOND~漫才トーナメント2025の点数と結果

対戦カードはこちらでした。
結果も改めてまとめておきますね!

 

点数・結果・順位

対戦カード
※画像引用:番組公式SNSより引用

【第一試合】
先攻:ツートライブ 後攻:モンスターエンジン

【第二試合】
先攻:マシンガンズ 後攻:はりけ~んず

【第三試合】
先攻:囲碁将棋 後攻:吉田たち

【第四試合】
先攻:金属バット 後攻:ザ・ぼんち

 

点数

第一試合~第四試合

【第一試合】

  先攻・後攻        出場者              点数・結果
         先攻   ツートライブ                     295点
         後攻 モンスターエンジン 278点


ツートライブ:295点
(1点:0人 / 2点:5人 / 3点:95人)
モンスターエンジン:278点
(1点:0人 / 2点:22人 / 3点:78人)

【第二試合】

  先攻・後攻          出場者          点数・結果
          先攻 マシンガンズ                 277点
          後攻   はりけ~んず     288点

マシンガンズ:277点
(1点:0人 / 2点:23人 / 3点:77人)
はりけ~んず:288点
(1点:0人 / 2点:12人 / 3点:88人)

【第三試合】

  先攻・後攻       出場者                 点数・結果
          先攻   囲碁将棋    294点
          後攻   吉田たち   283点

囲碁将棋:294点
(1点:1人 / 2点:4人 / 3点:95人)
吉田たち:283点
(1点:0人 / 2点:17人 / 3点:83人)

【第四試合】

   先攻・後攻     出場者                   点数・結果
          先攻     金属バット     289点
          後攻   ザ・ぼんち     287点

金属バット:289点
(1点:0人 / 2点:11人 / 3点:89人)
ザ・ぼんち:287点
(1点:1人 / 2点:11人 / 3点:88人)

準決勝一組目

   先攻・後攻        出場者                 点数・結果
          先攻        はりけ~んず 275点
          後攻        ツートライブ 288点

はりけ~んず:275点
(1点:0人 / 2点:25人 / 3点:75人)
ツートライブ:288点
(1点:1人 / 2点:10人 / 3点:89人)

準決勝二組目

   先攻・後攻        出場者                   点数・結果
          先攻 金属バット 283点
          後攻 囲碁将棋 285点

金属バット:283点
(1点:0人 / 2点:17人 / 3点:83人)
囲碁将棋:285点
(1点:2人 / 2点:11人 / 3点:87人)

決勝

   先攻・後攻        出場者                   点数・結果
          先攻 囲碁将棋 279点
          後攻 ツートライブ 287点

囲碁将棋:279点
(1点:2人 / 2点:17人 / 3点:81人)
ツートライブ:287点
(1点:0人 / 2点:13人 / 3点:87人)

 

 

【ザセカンド2025の結果がおかしい?やらせの審査方法も調査!】まとめ

●2025年5月17日(土)の19時から
生放送のお笑い賞レース
「THE SECOND~漫才トーナメント」の結果と
点数は文面に記載。

●点数の付け方がおかしいと言われている理由について
一般人観客で点数の付け方が主観的になっているから
などが考えられる

●やらせ疑惑については、
優勝したツートライブさんのネタ披露時に
「会場の笑い声が異常に大きい」
「普段よりウケすぎている」など
視聴者の声がでていたことなどから
考えられた。

【スポンサードリンク】


1 個のコメント

  • 審査員の負担を減らそうとしたのか?でも、やはりプロの審査員が評価してほしい。また、同点になった時も、3の数が多い方となっていたが、勝った方が1も多かった。これって矛盾している。改めて決勝点を入れ直さなければ、遺恨を残しそうです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です