『世にも奇妙な物語』が2022年も夏の特別編が放送されます♪
今作は「何だかんだ銀座」「メロディに乗せて」「オトドケモノ」
「電話をしてるふり」の4作。
「電話をしてるふり」と「何だかんだ銀座」には原作があり、
この記事では「何だかんだ銀座」についての原作のネタバレ、
主演の有田さんの演技について調べています。
ここをチェック!何だかんだ銀座の原作が面白い!有田哲平の演技の評判も
という内容でお届けします♪
🌸他の三作についてはこちらの記事を参考に🌸
Contents
何だかんだ銀座の原作が面白い!
✨情報公開①✨
第1弾は有田哲平さん主演の「何だかんだ銀座」。羽鳥祐介(10)はある日、銀座の公園でニホンオオカネモチ(有田哲平)の捕獲に成功😳特別に家で飼うことに🏠しかしニホンオオカネモチ💰は銀座で買ったモノしか受け付けず😥2人の奇妙なひと夏の物語が始まる☀️#世にも奇妙な物語#有田哲平 pic.twitter.com/9URlFkFjGI— 「世にも奇妙な物語」😎夏の特別編😎今夜9時O.A‼️実況します‼️ (@yonimo1990) May 23, 2022
あらすじを読みましたが、
この時点でかなり変わってるストーリーだなという印象をもちました。
羽鳥祐介(岩田琉聖)は父親の昭夫(東根作寿英)と銀座の公園で
“野生のお金持ち”であるニホンオオカネモチ(有田哲平)を捕まえて自宅で飼うことにする。
祐介の誕生日プレゼントとして飼う事に母親の美津子(紺野まひる)は
あきれつつも認めることにする。
ただ、ニホンオオカネモチは銀座に大変なこだわりを持ち、
銀座で買った食器、銀座の食べ物以外は受け付けないなど、かなり厄介な生態が……。
そんな“お金持ち”と祐介の世にも奇妙なひと夏の物語が始まる。
あらすじを読むとネタバレが気になる所ですが、
「何だかんだ銀座」には原作があるのでご紹介しておきますね♪
何だかんだ銀座の原作は村崎羯諦(むらさきぎゃてい)の短編小説
原作は村崎羯諦(むらさきぎゃてい)氏のデビュー作「余命3000文字」の短編小説。
小説投稿サイト「小説家になろう」に短編小説が投稿されていたものが
2020年、それらが再編集し、書き下ろしを加えて出版されたもの。
今年2月に出版された「△が降る街」も話題に。
両作品、わっと感動できる作品だなと思うので原作も是非、
読んでみてもいいかなと思います♪
何だかんだ銀座のネタバレ・スタッフ・キャスト
祐介と父親の昭夫は深夜の銀座の公園の木に銀座で買った高級なはちみつを塗り、
野生のニホンオオカネモチを捕らえようとしていた。
翌朝その公園に行くと数人のお金持ちが木を取り囲み、
40代前半くらいのアルマーニのジャケットを着た典型的なお金持ちを捕獲した祐介と昭夫は
飼い始める。
お金持ちはすっかりくつろぎナイフとフォークで器用に食べる。
でも、食べるのは毎日3食銀座で買った食材だけ。
更に、お金持ちはベンチャー企業の社長だったからたまに会社にも連れて行った。
なついてはいるものの、
【お金持ちは心を開いた飼い主には、名前を呼ぶこともある】とガイドブックに書いてある通りにはいかず、ゆうすけとは呼んでくれないお金持ち。
ある日、昭夫の会社の業績が思わしくなくなってしまい、
お金持ちを飼えなくなってしまい野生に帰すことに。
お別れすることを理解すると驚きと悲しみの表情を浮かべ、
「ゆうすけ」と初めて呼んだ・・・
その後、成長し銀座の一等地にオフィスを構える企業に内定した祐介。
理事長室に案内された祐介は
「そんなに固くならなくていいよ。ゆうすけ」
遠い記憶の中からなつかしさがよみがえる声を聞く。
「お金持ち?」と祐介が聞くと、理事長はゆっくりと振り向いた。
内容も不思議なストーリーだし、何だかファンタジーで
原作が面白い!という感想もでていましたね!
ドラマではどんな展開になるか?楽しみにしたいと思います♪
●銀座のお金持ち・ニホンオオカネモチ/有田哲平(くりぃむしちゅー)
●羽鳥昭夫/東根作寿英
●羽鳥美津子/紺野まひる
●羽鳥祐介/岩田琉聖 ほか【スタッフ】
●原作
村崎羯諦 「何だかんだ銀座」(小学館文庫「余命3000文字」収載)●脚本/演出
相馬 光/植田泰史●編成企画/プロデュース
渡辺恒也、狩野雄太/中村亮太●制作/制作著作
フジテレビ/共同テレビ
何だかんだ銀座の有田哲平の演技の評判も
これまでにドラマで演技をされてきた有田さんですが、
演技には定評がありますね!
演技に定評のある有田哲平
(それ以上いけない#脱力タイムズ#全力脱力タイムズ— eSu (@SDResq) June 11, 2021
#うちカレ 有田哲平さんと、川上洋平さんは、普通に役者でもやって行けそう🎊自然な演技だった💐 https://t.co/wR8hLrvpEz
— 熱盛オーディエンス (@3tNJ4qRITbscUFq) March 18, 2021
有田哲平ほんと演技うまい。
#ウチカレ— SHU (@doggy_house) March 12, 2021
私も「ワニトカゲギス」などはみましたが、中々演技、上手いなと思いましたね!
「何だかんだ銀座」では主演になるので演技には注目されるかな?とは思いますね!
また、演技の評判も放送後に追記したいと思います♪
【2022.6.19 追記】
演技、上手かったと思います♪なんだか可愛くみえましたね(笑)
オチも原作通りでよかった!
でも、ドラマではオカネモチがゆうすけを「つ~かまえた~」って言った後、
同じような飼い方と仕打ちをしていくのではないか?と連想させるオチ。。。と
ちょっと怖さが残りましたね💦
有田さん最後の不気味な笑顔も気味が悪かったです💦
演技の評判はどうでしょうか??
今回の世にも奇妙な物語の「オカネモチ」、「クイズのおっさん」がチラつくなって思ったらみんなそうだったっぽいし、解釈も大体一致してた
有田さんのキャスティング良かったなぁ
ラストもゾクゾクした— イワシタサン (@IyQmh) June 18, 2022
世にも奇妙な物語の何だかんだ銀座、主役の子も有田さんも演技めちゃ良くて…。
オカネモチ〜可愛い〜😭💕ってなってた。(ラストはアレだが…)— ねこじゃらし主任 (@a13be016) June 18, 2022
オカネモチの話めちゃくちゃ感動してたら😢、まさかのどんでん返し😱😱💦
これぞ世にもって感じの終幕😨
そして有田さん演技上手すぎ😳‼️#世にも奇妙な物語#ラチエンブラザーズ
— 吉田 弦 ラチエンブラザーズ (@gen_rachien2015) June 18, 2022
私も有田さんって改めて演技が上手いと感じました!
🌸何だかんだ銀座など、
『世にも奇妙な物語』2022夏の特別編の再放送や見逃し配信についてはこちらの記事も参考に♬🌸
何だかんだ銀座の原作が面白い!有田哲平の演技の評判ものまとめ
「何だかんだ銀座」「メロディに乗せて」「オトドケモノ」
「電話をしてるふり」の4作が放送される。
●「何だかんだ銀座」は
村崎羯諦(むらさきぎゃてい)氏のデビュー作「余命3000文字」の短編小説が原作。
●有田哲平はこれまでの演技に定評があるので「何だかんだ銀座」にも
演技が期待できる声が多く、やはり演技は上手かったし、
ストーリー的にも面白かったのと怖さが残った。